合気道投げっぱなし道場

代表メッセージ

~合気道を通じた武術指導・整体指導と生活への活用方法を指導します!~

初めまして、道場長の廣末高明です。

道場では『誰にでも10分で合気修得』をコンセプト指導をしており、多くの方に楽しく本格的な合気道の稽古をさせて頂いております。その道場の評判とユニークなコンセプトから、有難いことに、テレビ朝日『じゅん散歩』であの高田純次さんにも散歩がてら立ち寄って頂きました。

現代における合気道の実戦とは、実社会でのサバイバルだと感じています。そこで『生還 VS. 困窮』をコンセプトに社会保険労務士事務所を開設し、社会的な困窮原因となる身体的・精神的障害、貧困、病気、又は事業経営の困難から生還するため支援もさせて頂いております。

合気道を通じて、生活上の「障害」への対処方法を研究しております。

対人武術に限らず、実社会で社会障壁を相手に合気道修行中です!

提供プログラム

『合気』とは、目に見えない力で人を操るような不可思議な技法ではありません。軽い接触から相手のバランスを操作する事で、力の発揮を防ぐ、日本の伝統技法です。ですので、競技を目指す方だけでなく、体力に自信がなくても武術に興味がある方でしたらご参加下さい。ペットボトルを振る程度の力で、人を倒すコツを提供します。

月額会員・社会人10,000円/月
スポット参加・社会人3,000円/1回
整体クラス8,864円/1回

※税込価格表記

教室の特徴

特徴①:日本武道の最高奥義「合気」を10分で修得!

合気道門下生となり『合気』の術理を体得するも、型稽古の限界を感じ、以後、沖縄武者修行や講道館にて柔道乱取りを中心に、試合レベルで使えるまで『合気』を磨いてまいりました。

その経験からどなたにでも10分で修得できる「『合気』の指導方法」を確立致しました。

合気道経験が無い方でも、

必ず10分で「合気」をマスターできます!

護身術を学びたい初心者の方。とにかく投げて、スッキリしたい方。武術を極めたい方など、合気道に興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

特徴②:合気TaG ~合気道をスポーツとして楽しむ~

合気道をスポーツとして楽しむため、競技化しました。

それが「合気TaG」です。

互いに同じ技術を競い合う格闘技スタイルは合気道に馴染みません。絶えず移動し、誘導し、一瞬のタイミングで勝負を決する殺陣スタイルが武術合気道に適しています。

合気道には試合がありません。

そこで、「鬼ごっこ」形式で、各合気道道場や大学サークルとの交流機会を作りましょう。

勝ち負けを競うことなく「実戦演武」が可能です。

武術合気道の三大要素「WRAP × STEP × CLAP」

合気TaGを通じ、仲間や対戦相手との勝負を楽しみながら合気道の実戦力を養成します。

老若男女、体力経験問わず安全に参加できます。ぜひ、挑戦しに来てください。

特徴③:合気整体クラス

整体技術を職業にしている方のためのクラスです。

圧を移行させる技術「合気」は武術のみならず、施術にも活用できます。

マッサージ・整体・カイロプラクティック・タイ古式・作業療法・理学療法 等、ジャンルを問わず、その原理の理解を必要とする治療家の参加をお待ちしております。

生徒様比率

口コミ

2回目の参加になります。夫も興味があるとのことで、家族割引(夫分は無料)で参加させていただきました前回から2週間以上開いてしまったため、いろいろと忘れてしまっていたのですが、先生や上手な生徒の方が丁寧に教えて下さり、徐々に思い出すことができました。終了後に別料金でちゃんこ鍋をいただけるのですが、別で稽古をしていたレスラーの方々といただけて楽しかったです。
また参加させていただきたいです。ありがとうございました
自分は球技専門ですが、身体の使い方を追求したく受講しました。かなり興味深い時間でした。身体の使い方を先生自ら丁寧に説明し実践してくださり、感覚が少しつかめたような気がします。先生もその他の生徒さんたちも気さくで楽しかったです。
また参加したいと思います。
先生が最初に奥義を教えて下さり、あとはひたすら人を投げることで感覚を養うやり方でした。誰でもその日に強くなれると思います。また参加したいと思います。

Q&A

生徒さんの初心者・経験者の割合はどの程度でしょうか。

入門や入会の手続きは不要です。初めての方でも、安全に楽しくご案内致します。また、運動経験のない方や他の武道と併用したい方も気軽にご参加下さい。

受講料以外にかかる費用としてどのようなものがありますか。

動きやすい服装でご参加下さい。道着は必要ありません。また、他武道を稽古されている方は、流派の道着で参加して頂いて大丈夫です。

受講するに際して事前に購入しておくものはありますか。

特にありません。

最低続けなければいけない期間はありますか。

特にありません。

教室風景

教室概要

教室名合気道投げっぱなし道場
所在地①C.A.C.C.スネークピットジャパン
 (〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目15−1 金田ビル 2F)
② 本八幡地域ふれあい館
 (〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目7−9)
電話番号080-5857-1249 /  caba2e3@gmail.com
営業時間① 金曜日 19:30~20:45
② 土曜日(不定期・お問い合わせ下さい)
定休日不定休
Webサイトhttps://sites.google.com/view/nageppanashi
Instagramhttps://x.com/fox_no_red
備考社会保障申請技術の相談はこちら
https://www.survival-vs-poverty.net/

アクセス

〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目7−9
JR総武線・本八幡駅から徒歩3分