代表メッセージ

はじめまして、主宰者の二宮千枝と申します。
まず、簡単に私自身の話を少し。。。
私の父は呉服関係の仕事をしていたのですが、若い頃は洋服と海外文化に夢中だった私。
アパレルや営業職でキャリアを積むも、出産・育休・復帰を経て「子どもを犠牲にして働いているのでは?」という葛藤から退職。
子育てに全力を注ぐ日々の中、自分の好きな服すら分からなくなった頃、子供の入学式に着物を纏った瞬間、久しぶりに心がときめきました。
「着物は、年齢を重ねた女性をもっと綺麗に見せてくれる」 その気づきが、私の人生を大きく変えました。
着付けを学び、そして茶道に出会い、自分自身を取り戻していく時間を持てるように。
今では、「短期間&明朗会計」で、着付けも茶道も気軽に楽しめる教室を主宰しています。
毎日を丁寧に生きたい、凛とした美しさを身に纏いたい。
そんなあなたの“和の一歩”を応援しています。
提供プログラム
楽ちん・キレイ・軽やかに”大和撫子”になる、をコンセプトに、日々楽しくお稽古をしております。
無理せず、気軽に、日本の伝統文化である着物の着付けや茶道を始めて頂きたいと考えおります。
体験レッスン(1回:120分) ※お一人様1回限り | 3,000円 |
テーブル茶道体験(90分)※何度でも可能 | 5,000円 |
教室の特徴
特徴①:和の習い事はお金も時間もかかる・・・はもう古い!

当教室では、料金についてご不安がないよう、
一目見てわかる”コース制と受講料のシステム”を用意し、
それ以外に必要なものは一切ありません。
あなたにぴったりの学び方を選んでいただき、
無理せず、気軽に、日本の伝統文化である着物の着付と茶道を初めていただきたいと考えております。
また、日程は固定でなく都度調整いたします。
期限はありませんので忙しい方も大丈夫です!
特徴②:最短で「あなたのなりたい」を叶える着付け教室

「matou〜纏う〜」の着付コースでは、あなたに必要なスキルを最短で学んで頂くことを大切にしています。
「上品なママのイメージの着物美人になりたい」
「家にある祖母の着物を着られるようになりたい」など
どうなりたいかを最初にヒアリングさせていただき、最適なコースのご提案をいたします。
あなたにピッタリのコース選びをお手伝いします。
特徴③:楽ちん・キレイ・軽やかに”大和撫子”になる

私が尊敬する大和撫子先生は、年齢よりもずっと若々しく、いつも笑顔です。
そして、好奇心いっぱいで、毎日を楽しんでいらっしゃいます。
先生のように美しく歳を重ねていくには好奇心に素直になること学び続けることだと思います。
心が空っぽになってすっかり自信を失っていた私が自分を取り戻したキッカケは着付け教室へ問い合わせたことでした。
もし、あなたが少しでも興味を持ってくださったなら
ぜひお気軽にお問合せください。
生徒様比率

口コミ
どういう方法で学びたいか。。。
色々なパターンを考えてくださり、一から丁寧にゆっくりと教えて頂きました。
まさか自分で着られるようになるとは・・・感動です!
帯の結び方も色々提案してもらい、その中から好みのものを選ぶのも楽しかったです。
きめ細かいご指導のもと、胸元衿元 すっきり着ることができて感激しております!!
今まで自分で着た中で、一番きれいに着られました。テクニック次第で、ここまで変わるとは…
次回の帯結びもきれいにできるようになりたいです。
自信を持って、着物でお出かけできるようになりたいです。初回のレッスンで、こんなに悩み解決できるとは思わなかったので、とても嬉しいです。ご指導ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。
あっという間の六回レッスン、とても楽しく参加させていただきました
毎回本当にとても楽しみにしていました。
それまでの私にとって、着物は「憧れ」に過ぎませんできたが、今では「日常」となりつつあります。
もともとは、YouTubeとかで自分なりに練習して着られるようになればいっかー?くらいに思っていて、着付け教室に通うことは考えてはいなかったのですが、体験レッスンで二宮先生のお人柄に触れ、「この先生なら安心して何でも質問できそうだし、優しそうな方だし、習ってみよう!」って思ったんですよ。
結果的に、ちゃんと習って良かったです。「着方」はもちろんのこと。それ以外の着物についてのアレコレをたくさん相談できたことがとても有り難かったです❣️
Q&A
初心者・経験者の割合はどの程度でしょうか
90%が初心者となります。
受講料以外にかかる費用としてどのようなものがありますか
必要であればお道具が必要となります。
受講するに際して事前に購入しておくものはありますか
着付の場合は下着が必要です。
最低契約期間はありますか。
ございません。
教室風景



教室概要
教室名 | matou〜纏う〜 |
所在地 | 〒285-0857 千葉県佐倉市宮ノ台 ※自宅教室。予約時に詳細をお伝えします。 |
メールアドレス | matou.kimono.class@gmail.com |
営業時間 | 月〜日の9:00~16:00 |
定休日 | 不定期 |
Webサイト | https://matoukimono.com/home/ |
https://www.instagram.com/matou.school/ | |
備考 | 自宅前に駐車場あり 1台 (無料) |
アクセス
〒285-0857 千葉県佐倉市宮ノ台3−3
ユーカリが丘線・中学校駅より徒歩2分